SUBSCRIPTION
モノを買わずに、月額料金を払い、〇〇し放題というビジネスモデル(サブスクリプション。略称:サブスク)が増えています。
映画好きの私は、小学生の頃、レンタルビデオ店で何を借りるかワクワクしていた思い出があります。それ以降も、英語の勉強にレンタル店は不可欠でした。
ここ数年は、Netflix(ネットフリックス。略称:ネフリ)を代表とした動画配信サービスをもっぱら使っています。
月額料金で、映画見放題。レンタル店に行くことも、映画DVDを買うことも、めっきりなくなりました。
サブスクコンテストもある
「日本サブスクビジネス大賞」では、「トイサブ!」という、おもちゃのサブスクが受賞とのこと。
小さいお子さんのいるご家庭は、おもちゃのサブスクで、部屋が広く使えますし、定期的に新しいおもちゃを使える上、捨てないので環境にも良いかも知れません。
こんなビジネスモデル
サブスクの他に、ちょっと自分の出来ることや、すきま時間をシェアするビジネスモデルを近年見かけます。
例えば……
■ Airbnb(エアビーアンドビー。民泊で部屋を貸したい人のサイト)
■ Uber Eats(ウーバーイーツ)の「配達パートナーシステム」(一般の人が空いた時間を使って配達。仕事の昼休みにスーツのまま配達し、ちょこっと稼ぐ、という人もいるとのこと)
「これだけが専門」というタテ割りの働き方ではなく、垣根を越え、あれや、それをつなげる「情報編集力」を象徴するビジネスモデルがますます増えてきています。
****************
東武東上線 池袋から13分 東武練馬
『大学合格保証のある英語塾』
にがみ塾
塾長 丹上卓哉
****************