元米国大使館同時通訳者の松本道弘先生が、【a / the の使い分けかた】について、高校生にミニ授業をしてくださいました。
その動画をアップしています。
https://nigamijuku.com/2018/02/10/matsumoto-michihiro-a-the/
アーカイブ
【特別授業】服部真子先生のブログ記事 ご紹介
ディベート日本チャンプに2年連続で輝いた、『ちょり先生』こと 服部真子先生が、にがみ塾でのディベート指導をブログ記事にしてくださいました。
8月末に『六角ディベート 実践編』を、にがみ塾で開催予定です。
【特別授業】『使える英語普及協会』代表理事・作家 晴山陽一 先生
『使える英語普及協会』代表理事で、ベストセラー作家の晴山陽一先生が、にがみ塾にお越しくださいました。
これまで200冊以上の書籍を書いたご経験や、外国語学習のご経験から、
●長文読解の方法
●語学学習の方法
●進路のアドバイス
のお話を、高校生にしてくださいました。
【特別授業】 ハビック真由香 先生 にがみ塾にて英語発音指導
【特別授業】株式会社 English Central 松村弘典社長・片山紗織さん
株式会社 English Central 松村弘典社長と片山紗織さんが、にがみ塾にお越しくださいました。
にがみ塾の授業をご覧いただいた後、松村社長が、高校生にメッセージをプレゼント。
松村社長の体験から、
英語との付き合いかた
十代後半の今すべきこと
を熱く伝えてくださいました。
日本の英語教育を変えようとする方々と、直接お会いするごとに、高校生の表情がみるみる変わっていきます。
熱が高校生に伝わっていくのを間近で感じ、私も気持ちが昂ります。
【特別授業】発音指導のプロ ハビック真由香先生
ハビック真由香先生が、にがみ塾にお越しくださいました。
情熱あふれる【発音】【ジャズチャンツ】のスペシャル・レッスン。
高校生のハートを、わしづかみの2時間でした。
教えていただいたこと
【発音はトレーニング次第】
才能ではない。どの筋肉をどう使うかで、正しい発音は可能。
【メタ認知】
発音している自分の姿を、客観的に想像してみることで、発音は向上する。
【なぜ音読をするのか考える】
それはコミュニケーションのため。
文章の意味を考え、発音でその意味を表現する。
すると、さらに潤滑なコミュニケーションが生まれる。
【今まで出来なかったことが、出来るようになったら、それはとても特別なこと】
[英語を話せる] 特別なことではない。
[今まで英語を話せなかったが、話せるようになった] とても特別なこと。
今まで出来なかったことを、出来るようにするためには、大きな努力が必要。
英語が話せるようになった時、ぜひ自分のことをたくさん褒めてあげてください。
【特別授業】2017年3月 「先輩に質問会」
にがみ塾の先輩へ、高校生が質問をする会をおこなっています。
写真は3月末のものです。
就職活動を終えた早稲田大学4年のおふたりと、この春、早稲田大学2学部に合格したおひとり。
▪️就職活動とはどんなものか
▪️大学生活で得たもの
▪️どのサークルに入るか
▪️受験勉強のアドバイス
など、話してくれました。
先輩の皆さんは、高校生に身近な視点から、新鮮な情報をくれます。
高校生とともに、私もいつも助けられています。
【特別授業】医学博士 アレーナ先生
医学博士 アレーナ先生が久々にスゥエーデンから来日。
特別授業を、にがみ塾でしてくださいました。
アレーナ先生は、以前、にがみ塾でスピーキング指導をしてくれていました。
普段、日本とスゥエーデンをスカイプでつなぎ、話をしています。
ですが、直接会うと、パワフルな人柄がより伝わってきます。
この日は高校生に、イースターと、スゥエーデンでの生活について話してくれました。
その後、社会人の生徒さんと懇親会へ向かいました。