英語スピーキング大会出場者に、ディベート指導しました

大会に向け、ディベート指導

英語スピーキング大会 ICEE YOUTH(アイシー ユース)に向け、ディベート指導をしました。本大会は、英語スピーキングの大会で、英語を母国語としない中学1年生から大学院生等25歳までの方が参加対象です。

ディベートを日本に広めたことで知られる松本道弘先生に、にがみ塾にお越しいただき、ご講評をいただきました。

Zoom(オンライン会議アプリ)を使い、メンバーは主に奈良県の東大寺学園高校の生徒さんが参加しました。

にがみ塾 丹上卓哉

【松本道弘 先生】オンラインで全国の高校生に授業

松本道弘先生 と 高校生

松本道弘先生が、高校生にオンラインで授業実施。
東京・京都・石川 の高校生が参加しました。

 

松本先生の英語に対する考えかたを、いろいろな角度から、高校生にお伝えしました。今回は『 give と get をもっと使おう 』という内容。

 

英語4技能のその先に【英語ディベート】があります。ディベートが出来る高校生の数が増えることを願っています。

にがみ塾 丹上卓哉

松本道弘先生【高校生へのディベート講座】その2 「ディベートと議論のちがい」

日本にディベートを広めた松本道弘先生 高校生へ直接指導

その2「ディベートと議論のちがい」

松本道弘先生の、高校生へのディベート講座が、にがみ塾でおこなわれました。

「ディベートって、わいわい意見を言い合う、くちゲンカみたいなやつでしょ?」
いえいえ!ディベートと議論はちがいます icon-smile-o

英語ができるようになるために、ディベートの知識が必要です。
まずは「ディベートと議論のちがい」を、以下の動画(1分30秒)で確認しましょう。


松本道弘先生【高校生へのディベート講座】その1 松本先生の自己紹介

日本にディベートを広めた松本道弘先生 高校生へ直接指導

その1 松本先生の自己紹介

松本道弘先生が、にがみ塾で高校生にディベート講座をしてくださいました。
その様子を、YouTubeにアップしました。1回目となる今回は、松本先生の自己紹介から始まります。

英語学習とディベートは、切っても切り離せない関係にあります。
また、ディベートの思考方法に慣れ親しむことで、英文を読むことはもちろん、英語を話すことが飛躍的に上達します。
英語を学ぶ多くの方に、ディベートの重要性と楽しさを知っていただければと願っています。