平均って何?~米国空軍の話~

米国空軍のコクピット

1900年代半ば、
続発する戦闘機の事故を受け、
アメリカ空軍
調査を実施しました。

 

調査の結果、
コックピットの寸法が
「平均的なパイロット」
の数値を基に
設計されていることが
わかりました。

 

さらなる調査で、
ある事実が判明しました。

 

複数ある平均値項目の
全部に当てはまるパイロットは、
一人も存在しなかったのです。

 

つまり、
「平均的なパイロット」
なんて、
存在しなかった
のです。

 

空軍はこの事実を
受け入れました。

 

コックピットの設計を
個々のパイロットに合わせ
改善し、

成果を上げました。

 

フライドチキンの皮だけ弁当

この話を読みながら、
あるお店の お弁当
思い出しました。

 

このお店は、
万人に受ける弁当よりも、
「特定の好みに特化した弁当」
を販売しています。
例:「フライドチキンの皮だけ弁当」

 

『みんなの75点より、
誰かの120点。』

がキャッチコピーとのことで、
評判が良いそうです。

 

もしかすると
「みんなに合う」を
突き詰めると、
「みんなに合わない」に
なるのかも知れません。

 

**************
池袋駅から13分
東武東上線 東武練馬駅
徒歩1分の英語塾
『にがみ塾』
塾長 丹上卓哉(にがみたくや)
**************

ユニバーサル・ベーシック・インカム(UBI)

すべての国民に、
無条件で一律の金額を
定期的に支給する
基本生活保障制度です。

 

UBIのメリット

◇ 貧困対策
最低限の生活を
維持できる

 

◇ 多様な生き方の実現
フリーランス、
学業との両立など、
柔軟な働き方ができる

 

◇ 少子化対策
子育て世帯の
経済的負担が
軽減される

 

UBIの課題

◆ 財源確保
莫大な費用が必要

 

◆ 労働意欲
働く気が無くなる
可能性がある

 

◆ 支給額の設定
物価変動など
様々な要因に伴い、
柔軟な調整が必要

 

実例

米国アラスカ州

Permanent Fund Dividend
(永久基金配当)
と呼ばれる
プログラムを実施

 

すべての州民に
年間約1,600ドル
(約24万円)を支給

 

原資は、
州の石油・天然ガス収入

 

カリフォルニア州ストックトン市

2019~2021年 実験実施。

 

フルタイム雇用者数の増加
労働意欲・精神衛生の向上

 

フィンランド

2017~2018年 UBIを試験導入

 

雇用状況の大きな変化無し
精神衛生の向上

 

主な出題大学

・早稲田大学
・国際基督教大学
・福岡大学(医学部)
・秋田大学
・静岡大学

 

**************
池袋駅から13分
東武東上線 東武練馬駅
徒歩1分の英語塾
『にがみ塾』
塾長 丹上卓哉(にがみたくや)
**************

ファスト・ファッション(fast fashion)

「ファスト・ファッション」は、
「ファスト・フード」に
ちなんだ造語です。

 

ファスト・フードと同じく、
「早く、安く、手軽に」
衣料品を販売します。

メリット

◇ 低価格
◇ 一定の品質を維持
◇ 最新のトレンド

 

デメリット

◆ 大量生産・大量消費
  による環境への悪影響

◆ 使い捨て文化を助長
◆ 他ブランドと
  価格競争になりやすい

◆ 低賃金の労働環境

 

これらの問題に対処する為、
多くのブランドが持続可能で、
長期的な視点を持った取り組みを
始めています。

 

ファスト・ファッションは、
2016年以降、ほぼ毎年
どこかしらの大学で
出題されています。

 

主な出題大学

・慶應義塾
・津田塾

・浜松医科
・北里
・法政
・関西学院
・新潟県立

 

**************
池袋駅から13分
東武東上線 東武練馬駅
徒歩1分の英語塾
『にがみ塾』
塾長 丹上卓哉(にがみたくや)
**************

地球温暖化でホームラン増加

ある研究によれば、
地球温暖化の影響で、
メジャーリーグベースボール
(MLB)の

ホームラン数が
増えているそうです。

 

ホームラン増加のメカニズム

地球温暖化による
気温上昇で、

空気密度が低下

 

それにより、
空気抵抗が減少

 

ボールの飛距離が伸び、
ホームランの発生率が上昇
ということなのだそうです。

 

地球温暖化以外の要因を
統計的に調整した上でも、
気温上昇の影響は
確認されています。

 

今後の対応策

温度による影響を避けるため、
研究者は、
夜間の試合開催
ドーム型球場での試合開催を、
対応策として提案しています。

 

**************
池袋駅から13分
東武東上線 東武練馬駅
徒歩1分の英語塾
『にがみ塾』
塾長 丹上卓哉(にがみたくや)
**************

techlash(テックラッシュ)

techlash(テックラッシュ)

「tech(技術)」
「backlash(反発)」
を合わせた造語。

 

大手テック企業に対する
一般大衆の反発感情
を指します。

 

大手テック企業とは?

ITテクノロジーを使い、
ビジネスしている企業
のことです。

 

主な例として、
GAFAがあります。

Google (Alphabet)
Apple
Facebook (Meta)
Amazon

 

ただし、
GAFAという言葉は
主にヨーロッパで
使われます。

 

英語圏では、
以下の様な言葉が
使われます。

 

Big Four

Google
Apple
Facebook
Amazon

FAANG

Facebook
Amazon
Apple
Netflix
Google

テックラッシュの例

■ テック企業による
プライバシー侵害

■ 強大な市場支配力

■ 従業員の労働条件

■ ソーシャルメディアの強い依存性
など

 

**************
池袋駅から13分
東武東上線 東武練馬駅
徒歩1分の英語塾
『にがみ塾』
塾長 丹上卓哉(にがみたくや)
**************

オッカムの剃刀

オッカムの剃刀

Occam’s Razor

14世紀の哲学者・神学者
オッカムが使った考え方です。

 

「ある事柄を説明する際、
必要以上に多くを
仮定すべきでない」

つまり…
「物事を説明する時は、
できるだけ簡単な方法を
選ぶといいよ」

 

無駄な思考は
剃刀で切り落とす
ということ。

 

この思考方法は、
様々な学問分野で
応用されています。

 

以下、医学の例です。

 

シマウマ探し

Looking for Zebra
または単に
Zebra

「馬の
蹄(ひずめ)の音を
聞いた時、


馬ではなく、
シマウマを
思い浮かべてしまうこと」

 

つまり、
医師が患者の症状に対して、
まずは一般的な病気から考えず
稀(まれ)な病気を疑うこと。

 

医師にバイアスを持たない様、
戒(いまし)める言葉です。

 

なお、
上記と対極の考え方もあります。

 

ヒッカムの格言

Hickam’s dictum

米国の医師
ジョン・バンバー・ヒッカム
(John Bamber Hickam)
の言葉。

 

「どの患者も
偶然に
複数の疾患に
同時に罹患しうる」

 

複数の疾患が
同時に存在する可能性を
念頭に置き、

広い視野での診断を
推奨しました。

 


上記を使い分けて、

 

50歳未満の患者さんの診断:
「オッカムの剃刀」

 

50歳以上の患者さんの診断:
「ヒッカムの格言」

 

を当てはめると良い、
という考え方も
あるそうです。

 

**************
池袋駅から13分
東武東上線 東武練馬駅
徒歩1分の英語塾
『にがみ塾』
塾長 丹上卓哉(にがみたくや)
**************

ココ:会話の出来るゴリラ

ココ(Koko)
メスのローランドゴリラです。

 

世界で初めて手話を用いて
人間と会話に成功した
とされています。

 

2000語以上の単語を
使用可能で、
嘘や冗談さえも
言ったそうです。

 

発達心理学の研究者
フランシーヌ・パターソン
(Francine “Penny” Patterson)
が、ココが生後3ヶ月の時から、
手話を教え始めました。

 

ココはその生涯を通じ、
動物の知性や感情、
種にとらわれない
コミュニケーション
について、

 

私たちに多くのことを
教えてくれました。

 

1971年7月4日~
2018年6月19日
(46歳)

 

**************
池袋駅から13分
東武東上線 東武練馬駅
徒歩1分の英語塾
『にがみ塾』
塾長 丹上卓哉(にがみたくや)
**************

ハイコンテクスト・カルチャー

ハイコンテクスト・カルチャーとは?

ある一言には、
多くの意味が
含まれています。

 

その意味は、
発せられた文脈や
共有された経験に
依存します。

 

さらに、
言葉のトーンや
身振りによっても
意味は大きく変わります。

 

また、
集団内の力関係や、
誰がその言葉を発したか
によっても
意味は異なります。

 

このように、
言葉の意味が
背景的な要因によって
大きく変化する文化

 

ハイコンテクスト・カルチャー
と呼びます。


 

ハイ 
high(高い)

 

コンテクスト 
context(文脈)

 

カルチャー
culture(文化)

 


 

日本は
ハイコンテクスト・カルチャーの
文化圏とされています。

 

日本社会の中で生きるには、
言葉の背景がわからない
(空気が読めない)と、
意味が分からない
ことがあります。

 

ローコンテクスト・カルチャー

逆の文化として、
ローコンテクスト・カルチャー
があります。

 

これは、
言葉による明確な表現を
重視する文化です。

 

例えば、アメリカは
ローコンテクスト・カルチャー
の国とされています。

 

**************
池袋駅から13分
東武東上線 東武練馬駅
徒歩1分の英語塾
『にがみ塾』
塾長 丹上卓哉(にがみたくや)
**************

コンセプト・クリープ 概念の漸動(ぜんどう)

コンセプト・クリープ

という心理学用語
があるそうです。

 

英語では
concept creep
と書きます。

 

・concept
(概念)

・creep
(這〈は〉う)
(ゆっくり動く)

 

日本語では
概念の漸動(ぜんどう)
と言います。

 

つまり、
ある概念の定義が
少しずつズレ始めていく
ということです。

 

ある概念の定義が
意味的に広がり、

本来その範囲に
含まれない内容まで

含まれるようになること
なのです。

 


 

ある難関私大の長文で、
「コンセプト・クリープ」
という言葉を使わずに、
このことを表す内容が
出題されていました。

 

その中で、
以下の様な主旨を
論じていました。

 


ある人が
ある重大な問題を
解決しようと
努力していたとする。

 

その重大な問題の
発生件数が減る。

 

すると、
問題の定義を広げ、
より軽微な問題をも
解決しようとする。

 

なぜなら、脳が
絶対的な基準を使わず
相対的に判断を
するからである。

 

(例えば、
白いお米が器に入っていた。


そこに混じった
黒い粒をつまんで
器の外に、出していた。


黒い粒が
少なくなってきたので、
比較的、色の近い灰色の粒も
つまみ出そうとする。

 

なぜなら
「黒い粒を出す」
と絶対的基準を持って
意思決定をしているのでなく、

 

「全体的に見て
黒に近い粒を出す」
と比較論で
考えているから)

 


 

絶対的な基準を持たず、
相対的な基準で
問題解決をすると、
コンセプト・クリープが
発生しやすいかも
知れません。

 

もし、
上記で言う「問題」が、
社会全体として抱えている問題
だとしたら、どうでしょうか?

 

コンセプト・クリープにより、
社会全体が
その特定の問題に敏感になり、

その特定の問題への認識を高めます。

 

ですが、同時に、
概念の明確さや特異性を
失わせる可能性があります。

 

例えば、
重大な社会的問題と
軽微な社会的問題を

 

同じ「問題」という
カテゴリーで扱うことで、
両者の区別を曖昧にしてしまう
危険性をはらんでいます。

 

**************
池袋駅から13分
東武東上線 東武練馬駅
徒歩1分の英語塾
『にがみ塾』
塾長 丹上卓哉(にがみたくや)
**************

アポロ計画

宇宙開発の歴史の中で、
「アポロ計画」
画期的なプロジェクトとして
知られています。

 

この話題は、
私立・国公立や
年度 問わず、
よく
出題されています。

 

アポロ計画

アメリカ航空宇宙局(NASA)
が実施した
人類初の月への
有人宇宙飛行計画

 

概要と目的

1961年から
1972年にかけて実施

主な目的:
■ 人間を月に着陸させ、
安全に地球に帰還させること

宇宙技術における
米国の優位性を確立

■ 月の科学的探査

 

背景

この計画は冷戦下の
米ソ宇宙開発競争の中で
始まりました。

 

計画の直接的なきっかけ

1961年5月、
当時のケネディ大統領

「1960年代の終わりまでに
人間を月に到達させる」

という声明を発表したこと

 

主な成果

■ 1969年7月20日、
アポロ11号
ニール・アームストロング
バズ・オルドリン
人類初の月面着陸を達成

■ 全6回の
有人月面着陸に成功

月の岩石サンプル
地球に持ち帰ったこと

 

科学的成果

収集された
月の岩石サンプルは、

月や太陽系の形成に関する
重要な情報をもたらしました。

 

文化的影響

アポロ計画は、
人類の宇宙探査の
歴史において
重要な転換点となり、

その影響は
科学技術の発展のみならず
芸術・文化にも
多大な影響を与えました。

 


アポロ計画 陰謀論

アポロ計画陰謀論は、

アメリカのアポロ計画による
月面着陸が
実際には起こらなかった
とする説です。

 

陰謀論の影響と現状

アポロ計画陰謀論は、
半世紀以上経った現在でも
一定の支持を得ています。

 

しかし、
科学的証拠や
反証にもかかわらず、

陰謀論が広まる背景に
反米主義
メディアの影響
あるとされています。

 

映画「カプリコン・1」は
アメリカによる
有人火星探査宇宙船
の話です。

「国家レベルでの やらせ」
「陰謀」を
テーマにしています。